金曜日のウエスト ドウカティ カフェ ミーティングですが、朝起きてみると山が真っ白になっている!
雪じゃ〜(゜д゜) ということでWDCはパスしました。
朝方も晴れているのに雨が降り出したり、天気が不安定。
奥様も仕事だったので、雨雲レーダーとにらめっこして、
バイクで出かけてみました。
広島のイタリアンバイクは今日はWDCで山口に集まっているはず。(^^ゞ
反対方向へ行くことにしました。
熊野からR34で安浦へ。R185ルートで野呂山へ。
安浦のセブンイレブンで休憩している時に、バラバラとみぞれが!
あわててカッパの上だけ着て野呂山を目指しました。

モトグッツィで行くのは初めてだ〜 いざ出発!

鉢巻山展望台に寄りました。 ここからは町並みがよく見えます。

この時は快晴でした。。海側は・・・・

午前中の天気の不安定から、出かけるライダーが少なかったのか、頂上のかぶと岩展望台に来ても、バイクが1台もいない!! 広島の聖地ではなかったのか!! 写真に写っているのは高校生かな、下から走って上がってきてたようです。



昨日の積雪が残っていました。((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

この後ろの山側からの雲が。。この後、なんと吹雪になってしまいました。 慌てて下山。コーナーは怖くて飛ばせませんです。

まぁ海側は降らないだろうということで、とびしま列島へ行くことに。
安芸灘大橋へ、横風がすごくて、バイクごともっていかれそうでした。

であいの館で、帰りの橋の回数券をもらうため、1,000円以上の買い物を。 いかげそとたこのはんぺんと
八朔かな、購入しました。

ミカン畑にはまだ、みかん以外がいっぱいなっています。 道端でも直売所がたくさん。



豊島大橋だっけか? その辺り。 快晴ですが、めちゃ風が強いです。


御手洗に着きました。これで2回目の訪問です。




町並み保存地区はいろいろありますが、ここはきれいです。

ワイワイとするほど人はいませんでした。


なぜか、お餅をいただいてしまった。紅白だ、めでたい。

乙女座で何か展示をしていました。

おなじみの越智病院です。道路工事中でした。相変わらず、看板が渋い。


前回訪問時におちょろ船のことを教えてくれたおっちゃん。 相変わらず、元気に作成中

船宿カフェです。入ってみたいが、ソロツーでは贅沢自粛です。(^^ゞ







展示館、ここは前回入っていないので、見学してみました。

おお、懐かしの電話機がある。


懐かしの裸電球

お雛様が飾ってありました。

これはどうやら冷蔵庫のようです。木製だー

映画 「ももへの手紙」の舞台だったんですね 見てないです、スミマセン。

ガラスに映っておもしろい構図になりました

今回は
岡村島へは渡らず。またゆっくり来よう。 ライダーが3人、みはらし食堂に寄っていた。今度は食べに寄るかな(贅沢自粛だった・・) とびしまのお土産と呉の

呉の福住でフライケーキを買って帰りました。 ちょうど、揚げたてだった。ここのはおいしいなー

帰ろうと思ったら、また暗雲が立ちこもり、雨、みぞれが降ってきた! またカッパの出番です。。
広島に帰る海岸線、すっかり晴れてカッパ来ているのが恥ずかしくなってきて、途中で脱ぎました。
<今日のライダー>
仁方のセブンイレブンで休憩してたら、ライダー2組。
1組はホンダの新型グロムで来たおじさん。
隣同士でパン食べるんもなんなんで、話しかけてみた。
聞けばレンタルバイクで広島市内から来て、これからとびしまへ行くとのこと。
もう一組はドウカティ1199パニガーレでタンデム! してきた若いオニーサン。
後ろは彼女のようだ。「カッコイイねぇー」と話しかけてみた。
いろいろ話していると、向こうから「ちょっと教えてもらっていいですか?」と。
「バイクとすれ違うときに向こうが手を上げたり、いろいろするんですが、あれはどういう意味なんでしょうか?」って。
世代が違うんだなぁ〜と実感。その昔からピースサインで挨拶しているんだよー、今度あったらするからちゃんと返してなーと教えてあげました。
まぁ確かに今日も挨拶する人、しない人がいたんだが、大抵はするのは年配というか我々くらいなんだろうなー。(-_-;) これも布教活動ということで。(^_^)v