牛窓オリーブ園を降りて港へ しおまち唐琴通りへ行ってみましょう
旧道になるので道が狭く、四輪で通るのはお勧めできません。なので徒歩なんですが、あまりの暑さに奥様と娘はパス(^_^;) 蒲鉾屋さんに行きますと。では独りで散策しましょう。
広島にも鞆の浦、とびしまの御手洗とか昔ながらの港町がたくさんあります
同じ感じのいい街並みです
路地から見える海が素敵です(白飛びしてしまってますが・・
中にはこうした新しい建物があり
ベーカリー オぶストさんでした こうした新しい店もあっていいですね
これは街角ミュゼ牛窓文化館、大正4年に牛窓銀行本店として建てられ、後に中國銀行牛窓支店として昭和55年まで使っていたようです
マスキングテープで全国的に有名なmtさんとのコラボしてました
今はアートギャラリーになっている御茶屋跡 こっちは裏側だったようで
後で調べるとカフェもあるようでした
いい感じの佇まい
散策にはメゲる暑さでしたが、いい散歩でした
他にもお寺とかいろいろあったのですが、あまりの暑さに勝手に終点とした牛窓灯籠堂跡でUターンです
灯台ではなく灯籠なんですね。再建されたものですが、風情を感じます
海はまさしく瀬戸内海という景色でした
最一稲荷、色褪せた鳥居が街並みと合っていい感じでした
奥様と娘が牛窓かまぼこ屋中光商店 牛窓本店で買ってきたはんぺんはとても美味しかった。写真撮るのを忘れましたが・・・
次は戦慄の廃墟見学・・へ続く