行きがけ広島市内は雨が降り出し、引き返そうかと思ったが、強行して良かった。
R31で呉市内に入るころには雨も上がり、晴れてきた。
二河コート、ここは自分の嫌いなクレーコートです。(-_-)

2Rで情けなく負けてしまったので、どこか行こうかと。
大和ミュージアムとか、潜水艦のところは車で行ったことあるので、行ったことのない灰ヶ峰に行くことにした。

呉市内から熊野方面へのルート、バス停があるのだが、こんなつづら折りをバスが走るの?という感じで登っていく。
これは途中の景色

ここから山頂へのルートへ、約3キロくらいかな

コンクリ道路でコーナーを楽しむというほどではないです、そんな腕ないし。
でも新緑の木々の中を走ると気持ちがいい。

山頂駐車場へ到着

気象レーダーです、かっこいい。

360度見渡せる展望台がある。

ここもハイキング、登山コースがいっぱいある。

黒瀬町方面

右奥が野呂山方面

蒲刈方面、大橋が見える

阿賀方面

これは広島市内方面
四国の松山市も見えるんです、とにかく絶景

呉市内、この夜景は素晴らしいでしょう

さすが呉、軍港だけあります、異様ですがかっこいい



とにかく360度展望なので気持ちがいいです。
他にカワサキの1100のバイクであがってきたおじさんが、お湯沸かしてコーヒー入れて飲んでました。いいなぁ・
帰りは呉市内へ降りずに、焼山方面へ抜けて熊野を通って帰った。途中道に迷ってしまったけど。
テニスの試合は負けて悔しかったが、バイクで癒されました(^^ゞ