ご近所の見事なミモザを見たので、有名な似島のミモザ群生地に行ってきました。 広島からもきれいに見える安芸小富士、宇品港から出発です 日曜日なので人が多くなる前に、ということで早起きして 07:30発です。 登山姿のご夫婦とか4組くらいいましたね 高…
代休だったので 福山市の田尻の菜の花畑を見に行ってみよう。ずっと行ってみたかったのですが なかなか行けずで。。ちょうど昨年退職された先輩が福山にいらっしゃるのでお声掛けしたら 快諾で会うことにになりました。
笠戸島から移動します。お昼になったので前に出張のときに食べて美味しかった はなともキッチンへ ここの刺身定食は美味しい! 1,700円はオトクだと思います!
4日(土)が夜勤明けでくたばっておりましたが、5日(日)は天気が良い! 雲ひとつない青空だ! なので河津桜と菜の花が見頃という噂の笠戸島へドライブです
最近は自分の運転も歳により反応速度も鈍っているし、何より高齢者含む危険ドライバーが多いご時世です。以前から取り付けしたいなぁと思っていた二輪用ドライブレコーダーを取り付けました。国産メーカと行きたかったのですが(^_^;) アマゾンのセールでこれ…
久しぶりに会社の仲間 4人でツーリングです。 山方面はまだ寒いので、海方面 友人がおすすめの倉橋島 うどんのじろう に行くことになりました。2回位ロードバイクで走った時に「何の店? 行列ができているなぁ」と思って走りすぎたところです。マスツーだとペ…
以前に9割引きで買ったトピークのサイコンですが、InterMax号からミニベロへ移設しておりました。どうもアマゾンで買ったブルートゥースのセンサーとの相性が良くないのか接続が悪かったんです。そこでヤフオクで出ていたトピークのPanoBikeケイデンス&スピ…
さて大山祗神社へ到着しました 大体四輪だと21号線で山超えて来るんでしょうから、わざわざ外周路は走らないか・・今まで全然車も人も会わなかったのでここへ来て人の多さにびっくりしました これが人気の海鮮料理の店 大漁さんですね 行列できてました
今日は天気予報では3月並みに暖かいとのこと。自転車乗りましょうか。走ってみたかった大三島一周です。普通にしまなみ海道をブルーラインに沿って走ると大三島は6キロくらいしかないんですね・・・一周しないと!
新しい年になりましたので、去年2022年の総括しましょう。 去年のなんかいい写真ないかなぁと探したのですが全然いい写真なかった・・ とりあえず桜で(^o^)
昨日、モーターサイクルの初乗りはしたので今日は自転車 ロードバイクに乗りましょう。そう言えば昨年ハンドルのステムを短くしてから乗ってなかった・・・ ついでにサドルを昔のに変えたので赤色で良くなったな(固くなったので長距離は試してみないと・・・
年末年始はお袋の病院とかあり、帰省で乗り納め&掃除もできないままでした。帰省から帰ってきて広島は天気もいい オートバイ神社へ初詣にいきましょう!
昨日から広島も降雪・・朝は吹雪でした! 午後から止んだし、ワークマンのパンツの耐寒試験を実行しました。(^o^) 江田島へみかんを買いに行くか・・・電熱ベストに下半身は使い捨てカイロ4枚装着・・まずはいつものアレイからすこじまへ
近所にワークマンプラスがオープンしたので覗きに行ったら買ってしまった(^o^) EUROボア防風ウォームパンツ 3,900円 ワークマンでは高級品
この前のスロットルポジションセンサーの清掃後の正常性確認と柑橘類補充のため、安芸津へ行ってみました。奥様からトラブルなったらいけないので、山中独りとなるようなところは行かないように、と釘を差されました。(^o^) 里山はすっかり紅葉が見頃ですね
素晴らしい景色が見えた瓶ヶ森山の登山から寒風山トンネル方面 東側へ下山しましょう 昨日は夕暮れだったUFOライン、登山しているときは青空あったんですが曇ってしまいましたね
二段ベットには上がってみましたが、登り下りがきつかった 歳だ (^_^;) 早起きして朝日を眺めようかと思いましたが、運転疲れか、寝過ごしました・・・
山荘しらさはコテージに宿泊となります。コテージなんか、子供が小さい時に行って以来ですね・・楽しみ~
瓶ヶ森林道 UFOラインの素晴らしい景色と夕日を見て、本日の宿泊 山荘しらさへ 昨年リニューアルされたここは山荘というよりはリゾートでした 山荘しらさ
石鎚スカイラインを登り、土小屋からUFOラインへ入ったのが16時半頃 日が短いのでもう夕日になっていきます しかし すごい景色だなぁ 四国の山はすごい
四国カルストから次は石鎚スカイラインへ どのルートから行こうかと思いましたが狭路は避けたいので結局来た道を戻りました。石鎚スカイラインへ向かう途中の面河の道の駅
娘がいる姫路に行くことになり、せっかくなので四国経由で行くことにしました。 紅葉は終わっているようですが、代休の金曜日から朝6時に出発です! この前、サイクリングしまなみ2022で走ったしまなみ海道を今回は四輪です 来島海峡大橋を渡って
さて、愛機V7のエンジン不調、ググって先人賢人の知恵を借ります。 それと広島でお世話になっているモトエスエックスさんの石田店長に相談 http://www.motosx.com/ 中四国Motoguzzi正規ディーラーのカメイさんにも相談しました。 まとめると・・・
愛機ロードバイク インターマックス号ですが、10/30のサイクリングしまなみ2022出場時に任意ですがショップによる安全点検結果の提出があったんですね ゆめしま海道も乗ったし、まぁいいかと思っていたのですが、奥様のPINARELLO号もワイズロードで点検する…
最近、ロードバイクばかり乗っているので、V7が拗ねたのか?? 入院ドックへ出かけるのに四輪は奥様が利用するので、やむなくV7で行くことに。 朝始動してから、何かエンジンの回りがおかしい・・・
周防大島へ日帰り出張です。車で約100キロ 天気いいから仕事で行きたくないなぁ(^_^;)
さてしまなみ海道からゆめしま海道 岩城島へ渡りました。
さてとうとう待ちに待ったサイクリングしまなみ2022 当日です。 コースは以下の通りなのですが、尾道側スタートはAコースとBコースです コース紹介 | サイクリングしまなみ2022 瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 自分のコースはBコースです
ゆめしま海道 佐島のブルーラインUターンに続いて、隣の弓削島に渡ります。 左ですね
サイクリングしまなみ2022 尾道の前日受付を終わらせて、因島へ高速で向かいます。目的は前日練習を兼ねて、まだ走っていない ゆめしま海道の残りの島、佐島と弓削島を走ることです。 因島の土生港からフェリーでゆめしま海道 生名島の立石港に向かいます